第188回 障害者地域生活支援研究会のお誘い
障害のある子どもたちの放課後等の過ごし方を考えていこう!
~ 放課後等デイサービスの現状から見えてくるもの ~
障害のある子どもたちの放課後の過ごし方については、以前から充実を求める声が多く、法律や制度の改変時には、新たな事業やサービス等が創設されてきました。
中でも、障害児通所支援に「放課後等デイサービス」が設定され、市内では24の事業所が「放課後等デイサービス」を行っており、発達段階に応じて必要な支援が受けられるようになるとともに、家族の負担軽減につながっています。
そこで今回は、障害のある子どもたちに関連する制度を再確認するとともに、医療的な対応を必要とし、当該サービスを利用している事例をもとに、専門的な支援を必要とする子どもたちの受入の現状や、事業所における課題等について、参加者の皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。
皆様、お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。
【発言者】
小島 光代 (放課後等デイサービス イデアホーム鎹 管理者)
大島 梢 (北九州市障害者基幹相談支援センター 相談員)
調整中 (※制度説明)
【進 行】
中西 泰臣 (北九州市障害者基幹相談支援センター 事務局長)
米村 知希子(北九州市障害者基幹相談支援センター 主査)
今村 廣子 (北九州市障害者基幹相談支援センター 地域アドバイザー)
日 時 : 平成26年 2月20日(木) 18:30~20:30
会 場 : 総合保健福祉センター(アシスト21) 2階講堂 (小倉北区馬借1-7-1)
参 加 費 : 無 料
【お問い合せ(事務局)】
北九州市障害者基幹相談支援センター
北九州市戸畑区汐井町1-6
ウェルとばた 6 階
TEL:093-861-3045 FAX:093-861-3095