スクリーンリーダー用に表示内容を最適化

音声ブラウザ向けページ内リンク

本文へ進みます

サブコンテンツへ進みます

メインナビゲーションへ進みます

音声ブラウザ向けリンク終了

Here is page navigation title and subtitle space!

ここから本文です。

令和4年度 北九州市障害者自立支援協議会 自立支援フォーラム2022の開催について

令和5年3月21日(祝)13時より令和4年度北九州市障害者自立支援協議会自立支援フォーラム2022を開催いたします。

研修テーマは「地域を基盤としたソーシャルワークについて考えよう!地域生活支援の最前線」と題して開催いたします。

詳細についてはこちらのチラシをご覧ください。

「自立支援フォーラム2022チラシ(PDF)」

 

申込期限は令和5年3月15日(水)までで、申込上限端末数は85端末です。

⇒申込期限を令和5年3月20日(月)までに延長をしました!

上限に達しましたら申し込み期限前に締め切る場合がございますのでご了承ください。

 

オンライン申込となりますので、申込用URLかチラシに掲載のQRコードを読み込んでお申込みください。

申込用URL https://forms.gle/1jQCbp9N2zXY3rSM6

 

研修の概要は以下の通りです。

 

障害者ケアマネジメント研修

 「相談支援の実践力~意思決定支援は対人援助職の基本のき~」

学識者:大塚   文 広島文化学園大学 教授

実務者:村上 未衣 北九州市障害者基幹相談支援センター 副センター長

実務者:佐藤 みずほ ネスト相談支援室 室長

 

障害者虐待防止啓発研修

 「本人の意思を中心とした支援~障害のある子どもの権利とは~」

学識者:山根 正夫 元西南女学院大学 教授

実務者:松本 麻子 北九州市小児慢性特定疾病支援室 室長

実務者:松丸 実奈 NPO法人にこり 代表理事

 

グループワーク 

「みんなで考えよう!親亡き後、8050問題etc.」

進 行:深谷 裕 北九州市立大学地域戦略研究所 教授

助言者:大場 清隆 北九州市障害者基幹相談支援センター アドバイザー

助言者:秦 勝彦 北九州市保健福祉局障害福祉部 障害者支援課 事業者支援係長

助言者:西島 秀幸 北九州市保健福祉局障害福祉部 精神保健・地域移行推進課 事業調整係長

 

令和4年度北九州市障害者自立支援協議会 報告会(地域生活支援者交流会・地域生活支援研究会)

 「障害者自立支援協議会のこれまでとこれから」

進 行:工藤 一成 北九州市障害者基幹相談支援センター センター長

報告者:相談支援部会 部会長 大塚 文

報告者:権利擁護部会 部会長 深谷 裕

報告者:地域ネットワーク部会 部会長 山根 正夫

 

 

 

ここまで本文です。

ここまでサブコンテンツです。

最終更新日時